四季彩つうしん

Just another WordPress site

*

友人が突然入院した!お見舞いはどうする? 突然行ってもいいの?

      2015/03/23

いつも元気な友人が突然入院?と聞くとすぐにでもお見舞いに行きたくなるものです!
しかし、ちょっと待ってください!
善意のお見舞いにもやはりルールとマナーがあるのでは?

スポンサードリンク

友人が突然入院!お見舞いの前にすることは?

まずはご家族に病状など様子を確認しましょう!

とにかく励ましたいからいきなりお見舞いに行く!これはNG!

お見舞いは相手の喜んでもらえなければ意味が有りませんよね。
ご家族と相談の上、お見舞いの日時を約束してお見舞いに行く!
こちらがOK!

友人が突然入院!お見舞いの品は何がいいの?

食べ物の差し入れはいいの?

仲の良い友人なら当然、好きな食べ物も知っているでしょう!
しかし、むやみに食べ物を差し入れするのはNGです!

「病気の種類」「病状」によって食べても良いもの悪いものがあります。病院によっては病院食以外は禁止というところもありますのでしっかり確認したうえで行動しましょう!

鉢植えの花なども、雑菌の問題やアレルギーの問題などで持ち込みがNGな場合が有ります!

病気の治療・入院はとにかくお金が要り用ですね。

ということは適当な金額の「お見舞い金」は喜ばれると思います。

テレビや冷蔵庫・インターネットなどほとんどの病院がプリペイドカード方式で有料です。
1000円札があるととても便利なのです。
入院期間にもよるでしょうが、金額的には3000円~5000円くらいが良いのではないでしょうか!

スポンサードリンク

友人が突然入院!お見舞いの滞在時間は?

お見舞いはどのくらいが適当なの?

ベッドの上は退屈だろうと長時間病室にいるのは避けるべきでしょう!つまりNGです!

仲の良い友人といっても病気で療養中の身です。
寝た姿勢で、あなたの方に顔を向けて話をするのは意外と疲れるのです。
また、「ちょっとやせた?」とか、「顔色がやっぱり悪いね。」などのネガティブな表現はNG!

それよりも「退院したら一緒にキャンプに行こう!」や、「面白い店見つけたから退院したら一緒に行こう!」などと早く退院したいと思わせるようなポジティブな会話がいいですね!

とはいえやはりすぐ疲れるので、お見舞いの時間は15分くらいから、長くても30分くらいが良いでしょう!

病室にも「個室」「二人部屋」「4=6人部屋」などタイプが有りますが、どちらにせよそこは「病院」です。
他の患者さんにも気をつかってあげることが大切です♪

特に大きな声での会話や、大きな声で笑うのはNG!

病院内は意外と音や声が響きます。

お見舞いの時間帯とマナーを守ってお友達を元気づけてあげましょう♪

まとめ

やはりお見舞いに行く相手のことを考えることが一番大切ですね。
当然ながら普段元気な人も病気の時は、体も心も弱っています。
相手を自分に置き換えて行動することが一番大切です。
そうすれば、あなたの気持はしっかり相手に伝わり、元気づけることができるでしょう!

スポンサードリンク

 - ライフ

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

金属製タイヤチェーンのかけかた、どうやって装着するの?裏技は?

チェーンの基本中の基本といえば「金属製タイヤチェーン」ですが、金属製タイヤチェー …

車上荒らしの被害が多い時間帯と被害にあいやすい場所ってあるの?

最近、駐車中の車を狙う「車上荒らし」の被害が増加しています! 被害に遭わないため …

自転車の傘差し運転は何違反になるの 幅60cmの境界線って何?

2015年6月1日からの道路交通法改正で自転車の罰則規定が強化されました。では自 …

バッテリー上がり救済!ブースターケーブルのつなぎ方・接続方法は?

ルームランプつけっぱなしで駐車、バッテリー上がってしまった!どうしよう!という経 …

「取り付け騒ぎ」とは?「取り付け騒ぎ」の意味ってなに?噂禁物!

「取り付け騒ぎ」という言葉があります!これは「取り付け」と「騒ぎ」が合わさった言 …

ふるさと納税ってなに 2千円でいろいろな特産品が届くってホント?

ふるさと納税ってなに 2千円でいろいろな特産品が届くって本当?納税だから税金を納 …

引っ越し先での挨拶はいつ?品物の相場はいくら?挨拶の範囲は?

引っ越し先での挨拶はいつ行けばいいのか?品物(粗品)の金額、相場はいくらぐらいな …

原付・スクーターなどの税金が値上げ いつからいくら上がる?

原付・スクーターなど「原動機付自転車」「50cc超~125ccの小型二輪(原付2 …

高齢者の熱中症予防は脱水症状対策から!経口補水液の作り方!

子供達よりも高齢者は熱中症にかかりやすいんです!熱中症予防のためには脱水症状にな …

2015 軽自動車の税金が値上げ いつから いくら上がる?

2015 軽自動車の税金が値上がりします。 いつからいくら上がるのか?重課税率っ …