携帯から災害用伝言板 アクセス方法と使い方!メッセージの残し方!
2016/09/28
災害は突然発生します!災害緊急時には携帯電話の「災害用伝言板(掲示板)」が役に立ちます!もしもの時のために「災害用伝言板へのアクセス方法」「災害用伝言板の使い方」をチェックしておきましょう!(以下の使い方はNTTdocomo携帯電話の場合)
スポンサードリンク
携帯から災害用伝言板 いつでも利用できるの?
大規模な災害発生時に利用可能になります!
災害用伝言板はどこの携帯電話会社でも使えるの?
- 災害が発生すると、多数の人が一斉に携帯電話・メールなどを利用するために非常につながりにくくなります!
- 携帯電話会社も対策を講じていますが、災害規模が大きければ大きいほど、繋がりにくくなる可能性は高まります!
- このような場合に役に立つのが、携帯電話会社 から提供されている「災害用伝言板」です!
- NTTdocomo、ソフトバンク、au 、ワイモバイル、ウィルコムで、災害発生時に「災害用伝言板」が利用できるよ!
- >「災害用伝言板」は「震度6以上の地震」など、「大規模な災害」が発生したときに表示されるよ!
- スマートフォンからの安否情報の登録には「spモード」契約が必要だよ!
- Wi-Fiからの安否情報の登録には「災害用キット」のダウンロード、「災害用伝言板(簡易版)」が必要だよ!
携帯から災害用伝言板 アクセス方法と使い方!
「災害用伝言板 」の使い方!(NTTdocomoの場合)
「災害用伝言板」にメッセージを残す!
- 携帯電話をインターネットの接続し、携帯電話会社のトップページのメニューに表示された「災害用安否確認」にアクセス!
「災害用伝言板」画面が表示されます!
- 「安否の登録」「安否の確認」「削除」へのリンクが表示されましたね!
- 「安否の登録」のリンクをクリックしましょう!
「伝言版登録」画面に変わりましたね!
- 「状態」を選択→「無事です」「被害があります」「自宅にいます」「避難所にいます」などの中から該当するものにチェックを入れましょう!
- この項目の下に、「コメント」が入れられるようになっていますね!
- コメントは100文字まで入力できるよ!
- なるべく分かりやすく簡潔に状況や必要なものなどを入力しましょう!
- 「状態」を選択せずに「コメント」のみ残すこともできるよ!
- 「コメント」を入力できたら下の「登録」ボタンをクリックしよう!
- これで「災害用伝言板」への登録は完了だよ!(1電話番号あたり10件まで登録可能)
- あなたが登録したメッセージに、確認したい人がアクセスすると、あなたの「携帯電話番号」と「登録日時」が表示される仕組みになってるよ!安心安心!
- また、「登録お知らせメール」の送信先を登録しておくと、あなたが伝言版に登録したことが、登録した相手に
通知されるよ!設定可能なメールアドレスは最大5件だよ!
「災害用伝言板」のメッセージを見る!確認する!
- 携帯電話をインターネットの接続し、携帯電話会社のトップページのメニューに表示された「災害用安否確認 」にアクセス!
「災害用伝言板」画面が表示されます!
- 「安否の登録」「安否の確認」「削除」へのリンクが表示されましたね!
- 「安否の確認」のリンクをクリックしましょう!
スポンサードリンク
「伝言版確認」画面に変わりましたね!
- 安否を確認したい人の電話番号を入力する「電話番号入力欄」が出てきましたね!
- このワク内に安否確認したい人の携帯電話番号を「ハイフンなし」(数字だけ)入力します!
- 入力できたら、もう一度番号が合ってるか確認して「検索」ボタンをクリックしましょう!
- ※「電話番号」入力欄の下に「お名前」入力欄もありますが、これはインターネット上に存在する安否情報サービスで検索するときに使いましょう!(こちらはパケット通信料がかかります。)
- メッセージが登録されている場合は「携帯電話番号」と「登録日付」が表示されますので、見たいメッセージを選んでクリックします!
- これでメッセージが表示されましたね!
- 相手が別の携帯会社の携帯電話の場合でも、検索してその会社の「災害用伝言板」へのリンクが表示されるよ!(接続するにはパケット通信料がかかります。)
携帯から災害用伝言板 実際に体験してみたい!
「災害用伝言板体験サービス」で、メッセージの「登録」「確認」を体験できるよ!
「災害用伝言板体験サービス」いつでも利用できるの?
- 「災害用伝言板」は、確かに災害発生時のみしか表示されません!
- しかし、「災害用伝言板」を「体験利用」することができます!
- 「体験利用」で繰り返し訓練していざという時に使えるようにしておきたいですね!
「災害用伝言板」の「体験利用」ができるのはいつ?
- 毎月 「1日」「15日」
- 1月1日~1月3日の3日間
- 防災週間の「8月30日 09:00~9月5日 17:00までの期間)
- 防災とボランティア週間(1月15日 09:00~1月21日17:00までの期間)
- 実際の災害が発生している期間と重なる場合は「体験利用」ができない場合があります。
まとめ
- 「災害用伝言板」は震度6以上の地震など、大規模な災害発生時に利用できるサービスだよ!
- 「災害用伝言板体験サービス」で、メッセージの「登録」「確認」を体験できるよ!
- 「登録お知らせメール」の送信先を登録しておくと、あなたが伝言版に登録したことが、登録した相手に
通知されるよ!設定可能なメールアドレスは最大5件だよ! - ファミリー割引グループであれば、事前登録しなくてもいいよ!
- 「災害用伝言板」などの利用には「国際ローミングサービス」利用時など、パケット通信料がかかる場合があるので、詳細を携帯電話会社のホームページなどで確認しておきましょう!
- 災害はいつ襲ってくるかわかりません!日ごろから防災意識を高めておくことが必要ですね!
スポンサードリンク
関連記事
-
-
雪道走行 冬用タイヤ スタッドレスタイヤの空気圧の適正値は?
雪道走行での冬用タイヤ、スタッドレスタイヤの空気圧の適正値は?上げた方が良いのか …
-
-
資格が簡単に無試験で取れる?講習のみの小規模ボイラー取扱者って?
資格を取りたいけど勉強する時間がないし、試験は難しそうだから無理とあきらめていま …
-
-
2016 関西 ご利益で選ぶ初詣「金運アップ」ならここがおすすめ!
2016年 関西の数ある神社の中から3社選んでみました!ご利益で選ぶ初詣「金運ア …
-
-
大阪発簡単レシピ!1月3日の「はや雑煮」の作り方!夜食にも!
大阪発簡単レシピ!我が家では1月3日は「はや雑煮」を作ります!夜食にもオススメの …
-
-
バッテリー上がり救済!ブースターケーブルのつなぎ方・接続方法は?
ルームランプつけっぱなしで駐車、バッテリー上がってしまった!どうしよう!という経 …
-
-
スナップ・集合写真のマナー 上司と部下 席次はどうなる?3人の場合は?
社内行事で写真撮影することになりました、そこで間違ってはいけないのが上司と部下の …
-
-
時間貸しコインパーキングの最大料金でトラブル多発!いったいなぜ?
時間貸しコインパーキングでの料金、特に最大料金をめぐってのトラブルが多発している …
-
-
世界自閉症啓発デーは4月2日 大阪城もブルーにライトアップ!
世界自閉症啓発デーは毎年4月2日、これに合わせて大阪城・通天閣もブルーにライトア …
-
-
名刺交換 スマートな渡し方受け取り方!がんばれ新社会人!
新社会人のみなさん!おめでとうございます! 新入社員研修ですでにおなかいっぱい? …
-
-
自転車の傘差し運転は何違反になるの 幅60cmの境界線って何?
2015年6月1日からの道路交通法改正で自転車の罰則規定が強化されました。では自 …