2015 250ccを超える二輪車の税金はいくら上がったの?
2015/05/28
2015年(平成27年)4月1日から軽自動車・自動二輪車・原付・小型特殊自動車の自動車税が引き上げられました!250ccを超える自動二輪車の軽自動車税はどのくらい上がったのか?比較してみました!
250ccを超える自動二輪車の軽自動車税はいくらあがるの?
2016年4月1日から上がるもの(標準課税率)!
※赤文字の部分が250ccを超える自動二輪車!
- 原動機付自転車一種(50cc以下の原付) 1,000円→2,000円
- 原動機付自転車二種(乙)(50ccを超え90cc以下の原付) 1,200円→2,000円
- 原動機付自転車二種(甲)(90ccを超え125cc以下の原付) 1,600円→2,400円
- ミニカー(3輪以上の車両で20ccを超え50cc以下のもの)2,500円→3,700円
- 軽自動車(二輪)(250cc以下のもの) 2,400円→3,600円
- 小型特殊自動車 農耕用(トラクターなど) 1,600円→2,400円
- 小型特殊自動車 特殊作業用(フォークリフトなど) 4,700円→5,900円
- 二輪の小型自自動車 (250ccを超えるもの) 4,000円→6,000円
つまりこういうこと!
- ☆126ccから250ccまでの自動二輪車は、2,400円→3,600円にUP!
- ☆250ccを超える自動二輪車(車検があるもの)は、4,000円→6,000円にUP!
☆2015年(H27年)4月1日以降に1回目の新規検査を受けるものから新税率が適応されるよ!(つまり新車)
250ccを超えるオートバイの区分は?
二輪の小型自動車って?
- 「普通自動二輪車」のうち250ccを超える自動二輪車を「道路運送車両法」では「二輪の小型自動車」と分類されています!
- ナンバープレートは「白地」に「緑文字」そして「プレートのフチが緑色」(自家用の場合)です。
- 運行するには「車検」を受け、「検査証票」をナンバープレートに貼り付ける必要があります。
- 車検は、新規検査(新車時の新規登録検査)から3年目、以降2年目ごとです。
- また、「車検」時に「重量税」を納めないといけません。
軽自動車税UP全般についてはコチラ!
軽自動車税UP「660cc三輪・四輪」特集はコチラ!
軽自動車税UP「原付・スクーター(~125cc小型二輪)」特集はコチラ!
まとめ
- 二輪の小型自自動車 (250ccを超えるもの)の軽自動車税は 4,000円→6,000円にあがるよ!
- 「普通自動二輪車」のうち250ccを超える自動二輪車を「道路運送車両法」では「二輪の小型自動車」と分類してるよ!
- 2015年(H27年)4月1日以降に1回目の新規検査を受けるものから新税率が適応されるよ!
- 平成27年4月1日に新規検査した車両の軽自動車税は、平成27年の税金から6,000円を納めることになります!
- 平成27年4月2日以降に新規検査した車両は、平成28年の税金から6,000円を納めることになります!
- 軽自動車税は、年度ごとの4月1日の時点で所有者として登録されている人物に課税されます!
関連記事
-
-
フェイスブック「いま、暇かい?」「今、忙しい?」は詐欺の犯人!
フェイスブック「いま、暇かい?」「今、忙しい?」は詐欺の犯人! フェイスブックの …
-
-
2016関西 ご利益で選ぶ初詣「縁結び恋愛」なら談山神社がおすすめ!
2016年 関西の数ある神社の中から歴史のある多武峯「談山神社」を選んでみました …
-
-
引っ越し先での挨拶はいつ?品物の相場はいくら?挨拶の範囲は?
引っ越し先での挨拶はいつ行けばいいのか?品物(粗品)の金額、相場はいくらぐらいな …
-
-
車のバッテリーのはずし方 プラスマイナスどちらを先にはずすの?
車のバッテリーの端子のはずし方で迷ったことはありませんか? プラスマイナスどちら …
-
-
金属製タイヤチェーンのかけかた、どうやって装着するの?裏技は?
チェーンの基本中の基本といえば「金属製タイヤチェーン」ですが、金属製タイヤチェー …
-
-
スナップ・集合写真のマナー 上司と部下 席次はどうなる?3人の場合は?
社内行事で写真撮影することになりました、そこで間違ってはいけないのが上司と部下の …
-
-
資格が簡単に無試験で取れる?講習のみの小規模ボイラー取扱者って?
資格を取りたいけど勉強する時間がないし、試験は難しそうだから無理とあきらめていま …
-
-
車上荒らしの被害が多い時間帯と被害にあいやすい場所ってあるの?
最近、駐車中の車を狙う「車上荒らし」の被害が増加しています! 被害に遭わないため …
-
-
2015 軽自動車・二輪車・原付・小型特殊の税金はいくら上がったの?
2015年(平成27年)4月1日から軽自動車・自動二輪車・原付・小型特殊自動車の …
-
-
子供達を脱水症状から守ろう ドリンクは作れる?経口補水液作り方!
子供達を脱水症状から守りた~い! それには「経口補水液」が最適と言われています。 …