雪道走行 冬用タイヤ スタッドレスタイヤの空気圧の適正値は?
雪道走行での冬用タイヤ、スタッドレスタイヤの空気圧の適正値は?上げた方が良いのか?下げた方が良いのか?グリップしやすいのはいったいどちらでしょう?雪が無い舗装路面ではタイヤ空気圧が低いとが燃費が悪くなります。高速道路走行時は既定の空気圧の2割増しくらいに空気圧を上げるのが良いと言う話を聞いたことがあります。これは本当なのか?では冬用・雪道用のスタッドレスタイヤの場合はどうすればよいのでしょうか?
雪道走行 冬用 スタッドレスタイヤの空気圧 まず自分の車のタイヤ空気圧適性値を知るには?

自分の車のタイヤ空気圧適性値を知る
※この記事の情報は、普通乗用車のタイヤについての記事であり、普通乗用車のタイヤについての取材内容に基づいています。
ちなみに私の車は軽のワンボックスですが、タイヤの空気圧は下の写真の通りです。運転席側の車内(ドアピラーなど)や、給油口のふたの裏面などに貼ってあります。

シールの表記の見かた
- 「一般・高速共」=一般道路走行・高速道路走行 共に同じ空気圧でOKということです。
- 「タイヤサイズ 145R12-6PR LT 」=この車種の指定タイヤサイズです。
- 「4輪とも、指定タイヤサイズ、同一種類のタイヤを装着してください。」=前後輪の4つのタイヤは全て同じ、指定のものを装着してください。(そのまんまですね。(笑))
- kpa (kgf/cm2)=空気圧の単位です(cm2の2はmの右上に2乗を表す小さな2です。以下同様)。どちらも圧力の単位で、「kpa」の読み方は「キロパスカル」、「kgf/cm2 」の読み方は「キログラム フォース パー 平方センチ」と読みます。100 kPa=1 kgf/cm2 です。
- 「kpa」は、1平方センチに、何ニュートンの力がかかっているかということ。(現在はコチラが主流)
- 「kgf/cm2 」は、1平方センチに、何kgの力がかかっているかということ。(以前はコチラが主流)
- 前輪 220(2.2)=前輪の空気圧は、220kpa(2.2kgf/cm2)が規定値ですということです。
- 後輪 350(3.5)=後輪の空気圧は、350kpa(3.5kgf/cm2)が規定値ですということです。
雪道走行 冬用 スタッドレスタイヤの空気圧の適正値は?
スタッドレスタイヤの空気圧の適正値について聞いてみました。
ズバリ!車両のシールの数値でOK!
タイヤ屋さんによると、スタッドレスタイヤの空気圧は車両の標準タイヤの空気圧と同じで良いそうです。
アイスバーンを走ることが多い時は、空気圧を下げると聞いたことがあるのですが、下げても10kpa(0.1kgf/cm2)程度なのだそうです。
基本的に空気圧が低いと、パンクしやすくなったり、最悪の場合はバーストする可能性もあるため、1か月に1回はタイヤの空気圧をチェックするようにしてくださいとのことでした。
雪道走行 冬用タイヤ タイヤメーカー各社のスタッドレスタイヤ銘柄

国内タイヤメーカー(ブランド)のスタッドレスタイヤ銘柄
- ブリジストン=「ブリザック」
- 横浜ゴム=「アイスガード」
- ダンロップ=「WINTER MAXX」
- ファルケン=「エスピア」
- 日本グッドイヤー=「アイスナビ」
- トーヨータイヤ=「オブザーブ・ウィンタートランパス」
海外タイヤメーカーのスタッドレスタイヤ銘柄
- ピレリ=「ウィンター・アイス・アシンメトリコ」
- ミシュラン=「X-ICE」

まとめ
- スタッドレスタイヤの空気圧は車両の標準タイヤの空気圧と同じで良い
- 1か月に1回はタイヤの空気圧をチェックするのが安全
- 「kpa」の読み方は「キロパスカル」
- 「kgf/cm2 」の読み方は「キログラム フォース パー 平方センチ」
関連記事
-  
              
- 
      友人が突然入院した!お見舞いはどうする? 突然行ってもいいの?いつも元気な友人が突然入院?と聞くとすぐにでもお見舞いに行きたくなるものです! … 
-  
              
- 
      2016 関西 ご利益で選ぶ初詣「金運アップ」ならここがおすすめ!2016年 関西の数ある神社の中から3社選んでみました!ご利益で選ぶ初詣「金運ア … 
-  
              
- 
      PLフィルターって何?偏光って?その疑問にプロがお答えします!PLフィルターって何?偏光って?その使い方は知っていてもなぜその効果が得られるの … 
-  
              
- 
      世界自閉症啓発デーは4月2日 大阪城もブルーにライトアップ!世界自閉症啓発デーは毎年4月2日、これに合わせて大阪城・通天閣もブルーにライトア … 
-  
              
- 
      資格が簡単に無試験で取れる?講習のみの小規模ボイラー取扱者って?資格を取りたいけど勉強する時間がないし、試験は難しそうだから無理とあきらめていま … 
-  
              
- 
      原付・スクーターなどの税金が値上げ いつからいくら上がる?原付・スクーターなど「原動機付自転車」「50cc超~125ccの小型二輪(原付2 … 
-  
              
- 
      スナップ・集合写真のマナー 上司と部下 席次はどうなる?3人の場合は?社内行事で写真撮影することになりました、そこで間違ってはいけないのが上司と部下の … 
-  
              
- 
      2015 軽自動車・二輪車・原付・小型特殊の税金はいくら上がったの?2015年(平成27年)4月1日から軽自動車・自動二輪車・原付・小型特殊自動車の … 
-  
              
- 
      車上荒らしの被害に遭ってしまった 被害を補償してくれる保険は?自分は大丈夫と思っていても、車上荒らしは突然狙ってくるもの! 被害に遭ってから後 … 
-  
              
- 
      お正月のしめ飾り・門松はいつ飾るの?いつまで飾っていつ片付ける?お正月には玄関にしめ飾り・門松を飾る家や会社が多いですが、しめ飾り・門松はいつ飾 … 

