結婚式のマナー 使ってはいけない忌みことば NGワード!
結婚式のマナー 使ってはいけない忌み言葉 NGワード!知っているようで「え!これもNGなの!」という言葉はあるものです!スピーチは元より会話する時や祝電にも気をつけましょう!
スポンサードリンク
結婚式・披露宴での忌みことば NGワード!そもそも忌み言葉とは?
「忌み言葉」を辞書で引いてみると・・・
「忌みことば(忌詞)(いみことば)」
- 不吉として使うのを避ける言葉。
- 婚礼で使わないようにする「去る」「帰る」「切れる」「別れる」など。
- 使いたくない言葉のかわりにつかう言葉。「梨」を「有りの実」、「するめ」を「あたりめ」、「仏」を「中子」という類。
「忌まわしい」
- えんぎが悪い。不吉だ。
- 好ましくない。いやだ。
結婚式・披露宴での忌みことば NGワード!どんな言葉がタブーなの?
意外と多い忌みことば NGワード!
どんなのがあるかな?
- 「切れる」「別れる(分かれる)」これはどう考えてもNG!
- 「帰る」「消える」「なくなる」「戻る」「離れる」「破れる(敗れる)」などもNG!
- つまり、『離婚』『離縁』『死』などを連想させる言葉はNG!ということですね!
他にもあるよ!NGワード!さっそくおさらい編!
- 「切れる」「別れる(分かれる)」「消える」「離れる」「戻る」「去る」
- 「折れる」「衰える」「なくなる」「浅い」「薄い」「散る」「閉じる」
- 「何度も」「繰り返し」「もう一度」「やめる」「変わる」「冷える」
- 「冷める」「壊れる」「殺す」「死ぬ」「割れる」「倒れる」
- 「薄い」はなぜNGなの?そうです!「幸が薄い」につながるからです!(髪が薄いではありません、それはファッションです。)
- 会話の中でポロッと使ってしまいそうな言葉では、「元カレ」「元カノ」「キモイ」「ヤバイ」「チクる」「ぶっちゃけ」「うざい」「ださい」「変態」(笑)などなど・・・
- 「最後に」「最後になりましたが」「最後にもう一言!」などは最近は普通にサラッと使われています。この言葉を入れないとスピーチが続かない、終われないなどの場合はOKとされています。時代時代で変わりつつあるということのようです。
「重ね言葉」もタブー!
- 「重ね言葉」も同様に「離婚」「離縁」を連想させるとされています!
- 「重ね重ね(かさねがさね)」「重々(じゅうじゅう)」「返す返す(かえすがえす)」
- 「度々(たびたび)」「またまた」(「タマタマ」はOKか?)
- 「再び(ふたたび)」「再三(さいさん)」「再三再四(さいさんさいし)」などもNG!
- ※「再三再四」なんて!バツ3、バツ4くらいまで連想しそう!ということか・・・
- ※ちなみに「バツ3」「バツ4」、つまり「再婚」はおめでたいことです!とはいえ場は結婚式ですから、「再婚」の前に存在する「離婚」を連想させることがNG!ということですね。
スポンサードリンク
結婚式・披露宴での忌みことば NGワード!実際例!
ついうっかり使ってしまいがちなダメネタ集!
スピーチで・・・
- 「え~現在、私と妻は別居中でありまして~」という自虐ネタ。一瞬笑えますがダメ~!※「~お二人はそのようなことは絶対にないと確信しています!」という内容の前フリでもやっぱりダメ~!
- 「仕事の内容」「職場の紹介」はできるだけ簡単に短く!お祝いの言葉を述べる場ですから「おめでとう!」を優先しましょう!
- 「え~新郎の前の彼女もとても可愛かったですが、今新郎の隣に座られている新婦の○○さんは比べようがないくらい更に美しく~」ってコラーっ!絶対ダメダメ!
- 「え~昔からスピーチとスカートは短い方がよろしいようで~」これもダメ~!ただのエ□オヤジ以外の何物でもありません!(笑)
- 「え~新生活で重要な3つの袋というものがございます!定番は、「給料袋」「堪忍袋」「おふくろ」この3つ!これはOKです!
- 「え~新生活で重要な3つの袋というものがございます!「おふくろ」「胃袋」「玉袋」 ってコラーっ!子宝という意味では分からなくはないが、これも「失笑」&「エ□オヤジ」決定です!ダメダメ~!
- あとは、「政治」「宗教」「病気で苦労した」などの話も色々な方がいらっしゃるおめでたい席では避けた方が良いようです。
専門用語はさすがです!
- 「ケーキ入刀」(実際には二人でケーキを「切る」のですがうまく置き換えてますね。)
- 「鏡開き」(実際には酒樽のフタを木づちで割るのですが「開く」に置き換えています。)
- 「お披楽喜」(披露宴が終了することを指す言葉です。ハッピーな当て字を使っていますね!)
まとめ
- 私自身、冠婚葬祭関係の現場にいたことがあるので「忌み言葉」には気を遣いました!
- スピーチに関しては書いた原稿を、何人かの人にチェックしてもらうと良いでしょう!
- 披露宴で突然指名されてしまった場合は「おめでとうございます!幸せになってください!」など短い言葉のほうが「うっかりミス」を防げます。お祝いを述べることが最重要です!
- 余興で「結構見苦しいもの!」「過去の暴露ネタ」「極端な自虐ネタ」などなど色々見てきましたが、ほどほどを目指しましょう!どうしてもやりたい場合はせめて2次会で・・・(笑)
- スピーチの中で構成上必要な場合や、他の言葉に置きかえることが難しい場合も出てきます。その場合はあまり無理せず、話の内容を変えるか、綺麗にサラッとまとめましょう!
- 困った時は一人で悩まず、スピーチの上手な人にチェックしてもらうと良いでしょう!
スポンサードリンク
関連記事
-
-
時間貸しコインパーキングの最大料金でトラブル多発!いったいなぜ?
時間貸しコインパーキングでの料金、特に最大料金をめぐってのトラブルが多発している …
-
-
車のバッテリーのはずし方 プラスマイナスどちらを先にはずすの?
車のバッテリーの端子のはずし方で迷ったことはありませんか? プラスマイナスどちら …
-
-
車上荒らしの被害に遭ってしまった 被害を補償してくれる保険は?
自分は大丈夫と思っていても、車上荒らしは突然狙ってくるもの! 被害に遭ってから後 …
-
-
チョコレートに虫がつきやすいって本当?チョコにつく虫って何?
チョコレートやココアには虫がつきやすいとよく言われますが、はてさてそれは本当なの …
-
-
河川敷バーベキュー場で虫刺され?赤い点の発疹、犯人はヌカカ?
5月の河川敷バーベキュー場で虫刺され?翌日、赤い点のような発疹がたくさんできてい …
-
-
スキー場や雪道で駐車時に注意する事は?ワイパーは立てるのが正解?
スキー場や雪道で車を駐車する時、どんな点にに注意して駐車すればよいでしょうか?ワ …
-
-
2015 軽自動車の税金が値上げ いつから いくら上がる?
2015 軽自動車の税金が値上がりします。 いつからいくら上がるのか?重課税率っ …
-
-
資格が簡単に無試験で取れる?講習のみの小規模ボイラー取扱者って?
資格を取りたいけど勉強する時間がないし、試験は難しそうだから無理とあきらめていま …
-
-
世界自閉症啓発デーは4月2日 大阪城もブルーにライトアップ!
世界自閉症啓発デーは毎年4月2日、これに合わせて大阪城・通天閣もブルーにライトア …
-
-
友人が突然入院した!お見舞いはどうする? 突然行ってもいいの?
いつも元気な友人が突然入院?と聞くとすぐにでもお見舞いに行きたくなるものです! …