年末に年賀状を書けなかった!年賀状を出さなかった人から年賀状が来た!その場合気になるのが「年賀状は何日まで出せるの?いつから寒中見舞いになるの?」ということ!「1月15日だ!」と言う人、「1月7日だ!」と言う人、いったいどちらを信じればいいの?
スポンサードリンク
年賀状はいつまで出せるの?何日までOK?
年賀状は遅くても1月7日の「松の内」までに!
そもそも「松の内」ってな~に?
- ズバリ!「福は内」の親戚です!(なんでやねん!)
- 冗談はさておき・・・「松の内」とはお正月の「松飾り」を飾っておく期間の呼び名です。
- この「松の内」、地域によって期間が異なるようなんです。
- 関東(東日本)では、1月1日~1月7日までの「大正月」の期間が「松の内」!
- 関西(西日本)では、1月1日~1月15日までの「小正月」の期間が「松の内」!
- 「1月7日まで」と「1月15日まで」の2通りが存在したのはそういう理由からだったのですね!
- しかし、今やお正月から百貨店やスーパーマーケットが営業している時代です。
- そういった時代背景もあってか、最近では関西でも1月7日までを「松の内」とする地域が増えてきたようです。
- 確かに、日本全国の知人に年賀状を出す場合、短い期間の「松の内」(1月7日まで)に合わせる方がトラブルは回避できますよね!
寒中見舞いはいつからいつまで?年賀ハガキでOK?
「寒中見舞い」は喪中専用ではないよ!
そもそも「寒中」っていつからいつまで?
- 「寒中(かんちゅう)」とは、「小寒(しょうかん)」と「大寒(だいかん)」に当たる期間を指します。
- 「寒の入」から「立春の前日(節分)」までの期間を「寒中(寒の内)」と呼んでいます。
そもそも「寒中見舞い」ってなに?
- 「寒中見舞い」は、1年で最も寒さが厳しいとされている時期に、相手の体調や状況を気遣ったり、互いの近況を知らせあったりするための挨拶状です。
- また、「喪中」のため「年賀状」が出せない場合、「年賀状」を出すのが遅れた場合、「年賀状」の返信が遅くなってしまった場合にも「寒中見舞い」が使えます。
- ちなみに先方に届くのが「寒中」より後、「立春」の日以降になりそうな場合は「余寒見舞い」として出しましょう!
- 「寒中見舞い」に「年賀はがき」はダメ~!
- また、「弔辞用の切手」というものがありますが、これは使ってはいけません!
- 「寒中見舞い」は通常の「官製はがき」で出しましょう!
- ※年賀を連想させる「初日の出」や「門松」「干支」などのイラストも書いてはいけません。
「寒中見舞い」を届けるのはいつからいつまで?
- 「寒中見舞い」は、「松の内」明けの「1月8日」~「立春」の前日までに届くように出せばOK!
- 2016年(平成28年)の場合は、1月8日(金)~2月3日(水)がその期間です!
- まめ知識⇒「立春」は天体(太陽の位置)によって決まります(立春は太陽黄経が315度となる日)。節分の日は「立春」の前日であり、節分が2月3日だったり2月4日になったりするのはこのためです。
スポンサードリンク
余った年賀はがきはどうすればいいの?
返信用に余分に買った年賀はがきが残ってしまったら?
普通の官製はがき同様に使えます!
- 「年賀はがき」は官製はがきの1種ですから普通のはがきとして使えます。私の場合は「懸賞応募」に使っています。
- また、1枚につき5円を支払えば郵便局で普通の「官製はがき」にと交換してもらえます。
余った「年賀はがき」のお年玉抽選番号を確認しよう!
- 当たってるかもしれないので、余った「年賀はがき」はお年玉抽選番号を確認してから「転用」「普通のはがきと交換」するようにしましょう!
- コレクション用にその年の新品年賀はがきを取っておくのも良いかもしれませんね♪
2016年(平成28年)のお年玉抽選はいつ?
- 2016年の「お年玉抽選日」は、「1月17日(日)」です!
- 1等(各組共通下6けた)の当選本数は3039本!
- 1等の商品は「旅行・家電など・現金(10万円)」!
- さあ!今年は当たるかな~?
まとめ
- 「年賀状」は遅くても1月7日の「松の内」までに!
- 「寒中見舞い」は、「松の内」明けの「1月8日」~「立春」の前日までに届くように出せばOK!
- 余った年賀はがきは懸賞応募に使うのが吉!
- 2016年の「お年玉抽選日」は、「1月17日(日)」!
- 余った「年賀はがき」は1枚につき5円を支払えば郵便局で普通の「官製はがき」にと交換してもらえる!
スポンサードリンク